〈古文〉古文単語「あたらし」について解説!

国語の記事のサムネイル 古文

  今回は古文単語「あたらし」に注目していきたいと思います。

あたらし

 「あたらし」と聞くと「新しい」の古文型に聞こえますよね? もちろんその漢字で「新し」もありますが、それより重要なものがあります。「可惜し」です。これで「あたらし」と読めるんですね。

意味

惜しい

 「可惜し」の漢字を当てはめて「惜しい」「もったいない」という意味があります。漢字を見れば納得ですよね!

立派だ・すばらしい

 「惜しい」「もったいない」ってどういう時に使いますか? 「こんなに古文できるのに、入試で使わないなんてもったいないよ〜」みたいに使いますよね! 「もったいない」の裏には「古文の成績が良い」という褒めも入っています。

 なので「もったいない」の意味から発展して、「立派だ」「素晴らしい」という意味を持っています。

新しい・新鮮だ

 もちろん「新し」の漢字を当てて、「新しい」「新鮮だ」という意味もありますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました