書籍詳細
入試突破のためのいちばん大事なところ(多くの人の解けない原因になっている見落としがちで大事な事柄)を、入試に直結する方法で説明し、解けない原因を根本的に解決しました。
また、大学入試で必要な理論化学のとらえ方がわかるので、効率よく応用力を身につけられます。
本書には、入試直前に確認できる「別冊まとめ(赤セルシートつき)」があります。本書の中でも、とくに入試で問われる事項を、いろんな角度から整理しました。携帯に便利な別冊なので、試験会場でも確認できます
大好評だった『鎌田の理論化学の講義』が、さらにパワーアップしてリニューアル!
評判の良かった説明を、より分かりやすく加筆修正し、また、現在の入試にフィットするように項目の追加もしてあります。
別冊の『入試で使える最重要Point総整理』も、今まで以上に、知識をインプットしやすくなりました。
忙しい受験生が最小限の努力で最大限の効果が期待できるように作られています。
今回の改訂では、シリーズ3点いずれにも付いている別冊『入試で使える最重要Point総整理』がとても使いやすくなりました。
①通学中に(電車やバスの中で)使うことを考え、学習しやすい(見やすい)ように、関連事項をできるだけ見開きで完結するような構成にしました!
②試験直前に使用することを考え、より実戦的に重要事項を整理し、覚えられるように、工夫しています。
③特に重要な箇所は、アカセルを使用することで、効率的に覚えることができます!
(編集部より)
鎌田先生からお原稿をいただいて、拝見したとき、
「私が学生のときに、この本がほしかった」
というのが、第一印象でした。
初版も分かりやすかったのですが、改訂版は、さらに分かりやすさが増し、より頭に入りやすくなっていました。
また、今の入試傾向にあわせて、必要な項目の追加もしていただきました。
ぜひ、多くの人にこの本に取り組んでもらい、化学を得点源にしてもらいたいと思います。
旺文社
難易度/使用目的
理論化学の徹底理解
特徴/レビュー
理論化学の基礎の学習に最適な本です.一般的な教科書や参考書,問題集に載っているような知識はほぼ全て網羅されており,よっぽど深い知識を除けば,学習を進める上で困ることは無いと思います.また,講義系の参考書の中では群を抜いて説明がわかりやすく,かつ事細かで,容易に演習に移れると思います.学校の授業の予習,復習であったり,独学であったり,ほぼ全ての層にお勧めできる本で,家に置いておくだけでもよい効果を得られると思います.私の周りで,いわゆる難関大学に合格した方々は全員シリーズを揃えて持っていらっしゃいましたし,直前期でも使用している方もいらっしゃいました.理論化学の要点をまとめたものが別冊になって,付随してきますが、こちらも素晴らしく,何らかの試験の前に見直したり,会場にもっていったりするなど,最高でした.
使用方法
読みたい単元を読む.
化学は理解する事がとても大事ですので,わからなかったり,理解が足りない内容があれば必ず見直してください.
使用者の声
ARAYA さん(私立理系 慶應義塾大学)
Doシリーズについてはどれも非常に優れています。とにかく読み倒すことが大事になります。ただし理論化学については、読むだけではなく演習も不可欠です。重要問題集や標準問題精講などで演習経験を積んでください。
A さん(私立理系 学習院)
Doシリーズの参考書と問題を中心に使っていました。間違えたところを何度もやっていました。細かいところまで暗記することが大事だなと思いました。これからも頑張ってください。

分野:数学,英語,物理
mail:[email protected]
コメント