今回は古文単語「ゆゆし」に注目していきたいと思います。
意味
恐れ多い・すばらしい
「ゆゆしき問題」などと、現代ではマイナスの意味で使われがちですが、元々の意味は「恐れ多い」「すばらしい」といったプラスの意味でした。
不吉だ・ひどい
恐れ多いものに触れてしまうのは不吉なことですよね。神社の鳥居を蹴ってしまう人はいないと思います。神社の鳥居も恐れ多いですから! こうしたところから「不吉だ」「ひどい」という意味が生まれます。現代語ではこちらの意味だけで用いられますね!

TMT専属ライター。Study by TMT代表。
担当科目:国語・数学・英語・日本史・世界史・地理・公民・物理・化学・生物
Twitter:https://twitter.com/Historyteller2
Gmail:[email protected]
コメント