今回は古文単語「ねんず」の用法を解説して行きましょう。
ねんず
古文単語「ねんず」は言うまでもなく動詞ですね。漢字で書くと、「念ず」となります。
意味
祈る
まずは祈るという意味です。「念願」なんていう単語ありますよね。こういったことからも「祈る」という意味は想像つくと思います。
ただし、神仏に対する「祈り」になりますよ!
我慢する
これはあまり現代語にはありませんが「我慢する」という意味もあります。

TMT専属ライター。Study by TMT代表。
担当科目:国語・数学・英語・日本史・世界史・地理・公民・物理・化学・生物
Twitter:https://twitter.com/Historyteller2
Gmail:[email protected]
コメント