古文単語「世」の意味
現世・世の中
まずは、漢字の通りで「世の中」という意味があります。これは理解しやすいですよね。
時代
あとは、時代という意味もあります。これもわかるよね?
例)新しき世(新しい時代)
治世
天皇や統治者の「治世」を表す時もあります。
例)聖武天皇の世(聖武天皇の治世)
夫婦の仲
一番忘れやすいのが「夫婦の仲」という意味ですね。これが入試でよく問われます。「現世」から転じて「夫婦の仲」になったと考えられています。
例)後ろめたき世(気がかりな夫婦仲)

TMT専属ライター。Study by TMT代表。
担当科目:国語・数学・英語・日本史・世界史・地理・公民・物理・化学・生物
Twitter:https://twitter.com/Historyteller2
Gmail:[email protected]
コメント