助動詞「ふ」
助動詞「ふ」は奈良時代に使われたもので、反復や継続を意味します。
活用・接続
〜「ふ」の活用〜
は・ひ・ふ・ふ・へ・へ
接続については、未然形です。
意味
意味としては、反復・継続があります。訳の際には、「何度も〜する」「〜し続ける」が適切です。
平安時代以降では、「移ろふ」などの動詞の一部として残りましたが、ほとんど全く使われなくなりました。

TMT専属ライター。Study by TMT代表。
担当科目:国語・数学・英語・日本史・世界史・地理・公民・物理・化学・生物
Twitter:https://twitter.com/Historyteller2
Gmail:[email protected]
コメント