こんにちは、政党解説の第一弾です。今回は自由民主党について解説していきます。
党の歴史
自由民主党の由来
太平洋戦争の前に政党が解散し、大政翼賛会になったのはもちろんご存じですよね。さあ、大政翼賛会が解散になるとどうなったでしょう。まあ政党が復活してくるわけですね。
旧立憲政友会の系譜を引いたのが鳩山一郎率いる日本自由党です。それに対して、旧立憲民政党の系譜を引いたのが幣原喜重郎などを擁する日本進歩党です。そして、この2つの政党は党名変更や組織改編を繰り返しつつ、1955年まで継続していました。最終的に、日本自由党は自由党に、日本進歩党は日本民主党になりました。そして、1955年にこれらが合併して自由民主党が完成し、これ以降55年体制が始まるわけです。
自由民主党の”一党独裁”
55年体制というのは、自由民主党と日本社会党の事実上の2大政党制のことを言います。しかし、自由民主党は初代総裁の鳩山一郎以降、ほとんどの首相を輩出しています。現在の菅義偉首相も自民党の人ですよね。
自由民主党の”権力中断” 1回目
そんな自民党が政権を取れなかったときが2度ありました。1度目は、宮沢喜一内閣の直後です。この頃の自民党は、リクルート事件や佐川急便事件など不祥事が続いていました。そのような中で自民党の人気は急落し、宮沢喜一の下で行われた衆議院議員総選挙では、自民党が初めて単独過半数の議席を確保できませんでした。
するとですね。自民党ではないという理由だけで、いろんな野党が総結集します。そして、ここでできたのが細川護煕内閣ですね。この内閣はすぐ終わってしまい、次に羽田孜内閣もできましたが、こちらも短命に終わってしまいます。
そうすると自民党はすごいですよ。なんと、”旧来からの敵”に連立政権を組もうと言います。どこかって? 日本社会党です。ここでできたのが村山富一内閣になりますね。この内閣自体は、そんなに長続きしませんでしたが、この後に再び自民党の時代がやってきます。
自由民主党の”権力中断” 2回目
村山富一内閣が倒れた後、しばらくは自民党の時代が続きました。ところがですね、トラブルが起こったのは2008年です。この年何があったかわかりますか? リーマン=ショックです。ここへの対応がまずかった麻生太郎内閣が猛烈に批判されました。そして、2009年に行われた衆議院議員総選挙では自由民主党が歴史的な大敗を喫し、民主党が勝利をおさめました。
この後、民主党内閣が3代続きました。ところが最初の鳩山由紀夫内閣は普天間基地問題をめぐった混乱等もあり、短命で終わってしまいました。次の菅直人内閣は東日本大震災への対応のまずさを批判され、残念ながらこちらも倒れてしまいました。続く野田佳彦内閣は消費税増税をかけて衆議院を解散しましたが、ここで自由民主党が勝利し、安倍晋三内閣が誕生します。そしてこの内閣が2020年まで続き、言わずもがな歴代最長内閣となったのでした。その後も菅義偉・岸田文雄が相次いで総裁並びに首相に就任し、自由民主党の時代は続きます。
自由民主党の主な政策
自由民主党は、保守政党になりますね。まあ、現在の日本が”自由民主党の方針そのまま”だと思ってください。例えば、外交なら「日米同盟を基調とした外交」とか、経済なら「デフレ脱却」っていう感じですね。あと原発は賛成。夫婦別姓は反対。まあ、憲法改正はともかく、基本的には現在の日本を維持したいっていう政党ですね。
TMT専属ライター。Study by TMT代表。
担当科目:国語・数学・英語・日本史・世界史・地理・公民・物理・化学・生物
Twitter:https://twitter.com/Historyteller2
Gmail:[email protected]
コメント