今回は、天井川について解説していきます。
天井川とは?
天井川というもの、よく問われますよね? これは、人工の堤防によって河床が周囲よりも高くなってしまった川です。
土砂の運搬作用や堆積作用が大きい川については、大雨の時に洪水を起こしやすいものです。そういうことを防止するために、人間は堤防を建設します。
ところが、これによって川幅を変えることができなくなってしまいます。そのため、大量に土砂が堆積してしまうと、河床がどんどん高くなってしまいます。そしていずれは、周囲よりも高さが高くなってしまいます。これが天井川です。

TMT専属ライター。Study by TMT代表。
担当科目:国語・数学・英語・日本史・世界史・地理・公民・物理・化学・生物
Twitter:https://twitter.com/Historyteller2
Gmail:[email protected]
コメント