〈政経〉排他的経済水域について解説

公民

領海とは

 領海とは沿岸から12カイリ以内の地域で、その国の主権が及ぶ範囲です。つまり、海外の船が勝手に入ることは許されません。また、領海と領土の上空のことを領空と言います。

排他的経済水域とは

 排他的経済水域とは、沿岸から200カイリ以内の地域で、その国の漁業や海底資源の支配権が認められた海域です。沿岸から200カイリというと、かなり広いですよね。日本の場合は国土の5倍の排他的経済水域を保持しています。ただし注意してほしいのは、他の国の船が入る分には自由とされています。あくまで経済的な支配権のみを沿岸国が持っていると認識しましょう。

接続水域とは

 接続水域は、沿岸から24カイリの海域です。領海と排他的経済水域の間の水域で、一部のみ支配権が認められているみたいな認識で良いと思います。

公海とは

 公海とは、どこの国にも属していない海のことです。どこの国が入ってもいいし、どこの国が漁業をしても良いことになっています。太平洋みたいな広い海には公海が広いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました