こちらでは大宮開成高校,令和3年度年度卒業生から集まった受験体験記を掲載しています.
体験記は順次内容が更新されますので定期的な閲覧をお願いします.
一般受験(偏差値帯別に掲載)
※河合模試の偏差値(高校三年時)を採用
※回答はアンケートの原文通りに記載しています
41~50
C.H. さん(Ⅱ類文系)
第一志望
大東文化大学 文学部 教育学科
共通テストについて
受験科目:国英日
日本史と国語は過去問をとにかくたくさんやった リスニングは朝からYouTubeとかで耳を慣らした 休み時間が模試よりも長いから自分なりのリラックス方法で緊張を解してた
十文字学園女子 教育人文 児童教育(合格)
獨協 国際教養 言語文化(不合格)
獨協 法 国際関係(補欠)
帝京 教育 初等教育(不合格)
大東文化 文 教育(不合格)
大東文化 経済 社会経済(合格)
東洋 文 教育 初等教育専攻(不合格)
東洋 ライフデザイン 子ども支援(補欠)
帝京大学 教育学部 初等教育学科初等教育専攻 1期(不合格)
過去問をやってたけど当日緊張しすぎて全然頭が回らなかった
国士舘大学 文学部 教育学科 一般受験前期(補欠)
赤本に手が回らなくてほぼノー勉で受験した 記述とマークとあるから漢字とかは最後まで勉強してたから手応えはあった 英検利用が使えたから英語の時はちょっとだけ気持ちが楽だった
大東文化大学 文学部 教育学部 独自型(不合格)
大本命すぎて緊張した 机が長机タイプは初めてだったからちょっと不便だった
日本大学 商学部 商業学科 A方式個別1期(不合格)
大本命の次の日だったから燃え尽き症候群みたいになってあんまり集中できなかった 日本酒のあたりまえの問題が解けなかったのが悔しい 記述があることを問題が配られてから知った
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 T方式2月(合格)
この学校に入る気もなくて受かりやすさとか力試しぐらいの感覚で受けた 手応えは正直なかった
専修大学 法学部 政治学科 3科同一配点A方式・共テ併用AS方式(不合格)
共通テストの点数が自分の中ではいい方だったこともあって併用なら受かるだろうと余裕こいた 赤本も1ミリも勉強してないまま受験になった死んだ
立教大学 文学部 ドイツ文学科(未定)
とりあえずMARCHのどこかを受けたくて受けてみた周りの人はテストが始まるまで色んな教材積み上げてたから怖かった 長机タイプだったけど端っこの人が来なかったからラッキーだった お弁当の匂いが講堂に広がってお昼の後の科目は吐きそうだった
成蹊大学 文学部 国際文化学科(不合格)
駅から遠くて寒すぎて凍え死ぬかと思った 試験監督のおじさん滑舌悪かった トイレがめちゃめちゃ混んでた
明治大学 文学部 地理学科 アジア史専攻 学部別入試(不合格)
エスカレーターなのに歩いて13階まで登らされた 朝から死ぬかと思った テストを配布するまでの準備とか呼名とかの時間が長すぎて飽きてた
明治大学 農学部 食糧環境政策学科 学部別入試(不合格)
受かったら生田だしまじでやる気なかった 雨の日で窓際の席だったから寒かった この日に駒澤の合格がわかって嬉しくて半泣きになりながら休み時間を過ごしてた
51~55
よっしー さん(一貫理系)
第一志望
埼玉大学
共通テストについて
受験科目:国数英物化現社
電機・理工学部・理学系(合格)
城西・理学部・化学科(合格)
埼大・理・基礎化・推薦(合格)
立教・理・化・一般(補欠)
学習院・理・化・一般(合格)
東京理科・先進工・マテリアル・B(合格)
明薬・薬・創成科学・B(合格)
NAME:A(一貫理系)
第一志望
学習院大学
共通テストについて
受験科目:国数英物化地
センター試験とは違って考える問題が多く出るのでただ暗記するだけでなくてちゃんと背景をわかるようにして覚えた方がいいと思います。 化学はDoシリーズの参考書と問題を中心に使っていました。繰り返し繰り返しやって覚えるのが大事だなと思います。細かい知識も覚えておいた方が共通テストを解く上でいいと思います。 数学は共通テスト対策の問題集を何回も解きました。直前に苦手な分野を復習してました。 英語はネクステとシス単をすごくやりました。共通テストはいかに早く読めるかが勝負になると思うので速読できるように訓練した方がいいと思います。
合否非公開
東洋大学 理工学部 応用化学科(不合格)
数学が例年より難しくなっていました。ボーダーが上がっていたのできつかったです。正直受かると思ってました。
日本大学 生産工学部 数理情報科学科 A方式(補欠)
化学がすごく難しくなっていました。数学、英語はすごく解けたと思ったのですが補欠合格で正直悲しかったです。まだ結果待ちなので緊張します。
東京理科大学 理工学部 応用生物科学科 B方式(不合格)
とにかく難しかったです。私の勉強不足だなと思います。数学英語で心が折れましたが化学が出来たので救われました。
福岡ソフトバンクホークス さん(一貫理系)
第一志望
防衛大学校
共通テストについて
受験科目:数英化
化学は簡単だったけど凡ミスが多かった
千葉工業大学 応用化学科・材料工学科合格
防大 理工 一般 (補欠)
一次でもっと点取りたかった
芝浦 工学 材料工学科 一般(不合格)
むずい
東京電機 工学 応用化学科 一般(不合格)
なぜ落ちたのか分からない
NAME:ヤマチザクラ稀勢の里(Ⅱ類文系)
第一志望
明治大学 情報コミュニケーション学部
共通テストについて
受験科目:国英世
共通テスト取れる人と取れない人の差が大きいと思うから、私立志望で且つ共テ利用も期待してないのなら、入試直前でも共テ対策に時間割くより私大対策に力を入れたほうが良いと思う。
獨協 法(不合格)
國學院 法 (不合格)
専修 商 法 (不合格)
帝京 法 (不合格)
獨協 法 総合政策 英検利用(合格)
日程的にも早めだし英検二級を持っていれば国歴で7割程度取れれば合格できるので練習として受けるのに適していると思う
日大 文理 社会 A個別(合格)
基礎が出来ていれば十分合格できると思う
法政 社会 社会政策(合格)
合格最低点が比較的低いので、受験生みんながとれるような基本問題を落とさない且つ差がつく問題を数問正解することにより合格できると思う
56~60
K.W. さん(Ⅰ類文系)
第一志望
千葉大学
共通テストについて
受験科目:国数英化基生基世地
世界史は反射ゲーです。
青山学院大学法学部法学科(合)
中央大学文学部英米文学科(合)
成蹊大学文学部英米文学科(合)
法政大学文学部英米文学科(否)
立教大学文学部英米文学科(否)
同法学部法学科(否)
上智大学法学部法学科A日程(不合格)
簡単だったのでこのままなら共通利用になりますが、来年は難化するかもしれません。
千葉大学(合格)
世界史は作題者が聞きたいであろうことを時系列に並べればある程度雑でも点は入るみたいです。一問一答で落とさないように。世界史論述は筑波大も少し解きました。あれを解いておくと千葉が簡単に思えます。 国語はあまり短すぎないようにしたほうがいいです。意外と多く求めてます。書きすぎは注意なので赤本で練習を。
専修大学文学部英米文学科(不合格)
なめてかかったら痛い目みます。
Y.K. さん(先進理系)
第一志望
名古屋工業大学
共通テストについて
受験科目:国数英物化地
どれも試験時間が十分にないので、スピーディーに解く練習をすることが大事だと思います。とくにリーディングは問題量に対して極端に時間が少ないです。
東洋・理工学部・電気電子情報工学科(合格)
芝浦工業・工学部・電気工学科(合格)
法政・理工学部・電気電子工学科(合格)
中央・理工学部・電気電子情報通信工学科(不合格)
東京理科・理工学部・電気電子情報工学科(不合格)
名古屋工業大学/工学部/電気・機械工学科/前期日程(合格)
過去問と比べて難化した気がします。英語は昨年とほぼ同レベルの内容ですが、数学・物理はとっつきにくい問題が多くあったように感じます。とくに数学は、計算がすこし複雑になるようなものもありました。
明治大学/理工学部/電気電子生命学科/学部別(合格)
英語は例年通りの難易度でした。どれだけ素早く文章を把握できるかが勝負になります。単語、文法にレベルの高いものはあまりなかったです。数学は解きやすい印象でした。試験終了後にざっと周りを見渡したかんじ、格子点の問題をミスしている人が多いようでした。ちゃんと文章見ればそうでもないです。そして物理の問題が今年が難化したように思いました。力学、電磁気ともに例年よりも計算が複雑で時間のかかるものが多く、時間内に完答するのはだいぶハードだなと思いました。
中央大学/理工学部/電気電子情報通信工学科/一般(合格)
英語は例年通りの難易度です。文章のレベルも標準ぐらいなので、基礎的な文法を身につけていれば高得点が狙えます。数学は難しかったです。とくに前半のマーク問題でかなり時間がとられました。後半の記述問題のほうが解きやすかったなと感じます。物理は標準的な問題の詰め合わせでした。学校で配られるリードαやってれば余裕で戦えます。
東京理科大学(不合格)
英語は文章のレベルが少し上がったように思います。内容の把握がしにくいなと感じました。数学は標準的な問題が多かったですが、計算が少し面倒なものが増えたなあと感じました。物理は解きやすい問題もある一方、レンズの公式の導出という受験生がおろそかにしがちな分野を出題したりもしてきました。
芝浦工業大学/工学部/電気工学科/前期日程(合格)
英語は比較的簡単に思いました。文の空欄に単語を書く問題が難しいと感じたぐらいです。数学は標準的ですが簡単ではないので、しっかりと対策が必要です。ただし、共通テストと内容が被るなど、解きやすいのも少々ありました。物理は例年よりも難易度は下がった印象ですが、文字ではなく数値で答える問題が多かったので、計算ミスをしないように練習が必要です。
いい さん(先進理系)
第一志望
新潟大学経済科学部総合経済学科
共通テストについて
受験科目:国数英物化現社
日本大学・生産工学部・マネジメント工学科(合格)
獨協大学・経済学部・経済学科(合格)
成蹊大学・経済学部・経済数理学科(合格)
中央大学・理工学部・ビジネスデータサイエンス学科(不合格)
法政大学・経営学部・市場経営学科・T日程全学部統一(不合格)
地下鉄が人身事故起こして途中下車するはめになった。行き方が複数ある場合は両方覚えておくとベスト。
東京理科大学・経営学部・ビジネスエコノミクス学科・グローバル方式(不合格)
併願するのを忘れてて、出願期日ギリギリに追って出願した。二つ目以降の出願は安くなったりするから要チェック!
新潟大学経済科学部総合経済学科(未定)
車の送迎で渋滞して、乗っていたバスを途中で降りました。下見したお陰で学校までの距離を把握してたからできた決断だから、下見は大事だと思った!
こうやゆゆうた さん(一貫理系)
第一志望
筑波大学(泣)
東京理科大学理学部化学科
共通テストについて
受験科目:国数英物化物基現社
国立に絶対行きたいのであれば決して無視はできませんが、共通テスト対策に時間を回すのと早くから二次試験対策をするかどうかは優先度をはっきりさせるべきです。私立を共通テスト利用を使って抑えることを視野にいれつつ国立第一志望なら共通テストで9割近くとれるように仕上げるべきです。しかし、私立志望であったり、もしくは難関国立大学志望であるならば共通テストに時間をさくくらいなら早い段階で個別試験の対策をしっかり行った方が確実もしくは国立も二次比率で逆転も狙えます。正直思ったのは中途半端に共通テストがとれる場合、共通テストに時間を割いても使える場面が少ないのでコスパは悪いです。あとは個人個人の適正だと思います。幅広い教科のバランスがあるなら共通テスト重視、得意不得意があるなら個別試験を得意教科で突破しましょう。ちなみに僕は後者でした。
理科大・理学部・化学科 ✖︎
立教・理学部・化学科4科+6科 ✖︎2
中央・理工学部・応用化学科
✖︎ 東洋・理工学部・応用化学科3科4科 ○2
vol3、よくもやってくれたな💢
東京理科大学・理学部・化学科・グローバル方式(合格)
僕は英語がお話にならないレベルでしたが数学と理科では戦えました。そのため受験方式を英語外部試験利用型にし、個別試験にて数学理科のみの学部は全て合格を勝ち取りました。受験は情報戦でもあります。大学がどういった受験方式を用意しているのか、自分の長所を生かせる方式はないかどうか、よく調べてみてください。ちなみにおすすめは立教大学で個別一般試験は外部検定利用のため英語苦手の救済です。(理科大グローバルは定員けちぃのでおすすめできません)またSFC大学も二科目(うち一つは小論文)で受けられ、得意や特徴がある方におすすめです。僕の友人はこれに助けられました。でもSFCってなんかICUのパクリみたいでなんかあれですけどね笑。僕はKFCの方が好きです。
東京理科大学理学部化学科B方式(不合格)
理科大のなかでもやっぱり理学部は難しいです。一般の英語含めた入試は僕には突破できませんでした。
東京理科・理工学部・応用生物科(合格)
今年の理工は易化したと思います。理科大内では比較的やさしかったです。
SFC(不合格)
くる人を選びます。ここに行きたいがために対策をねりすぎると他に対応できなくなるので危険です。受かったらラッキーという心持ちで挑みましょう。
青山学院大学理工学部応用化学科(合格)
共通テスト併用型です。僕は共テ英語でビハインドがあったのですが、二次で挽回できたのでギリギリ受かりました。数学、理科重視の受験方式だったので、僕の場合はなんとか助かっただけです。
東京理科・理学部・化学科(合格)
2回目以降
rhododendron さん(Ⅰ類理系)
第一志望
国立医学部
共通テストについて
受験科目:国数英物化地
国数リスニング : 標準的な問題だと感じた。 国語は(確か)予想問題のような、二つの文章を比較する大問は無く、理系にも易しい問題。 数学は焦らなければ解ける。 リスニングは、概ね予想問題通り。
リーディング : とにかく語数が多い。 授業の一貫で、The Japan Timesなどの英字新聞を毎日3記事程文法分け&要約していたが、きちんと取り組んでいれば役に立ったのだと思う。速読、要約力が身につくのでオススメ。 共テは単語力が無くても何となく解けてしまうので、私立・二次の勉強に取り掛かった時に抜けてしまっていた。
東京医科歯科大学・医学部・保健学科・学校推薦型選抜(非公表)
選考は小論・グループ討論・個人面接だが、グループ討論重視だと感じた。グループ討論が不出来だと、その後の個人面接の時には既に興味を無くされている印象を受けた(一緒に受けた他校の人が言っていたが、自分もそう感じた)。 小論 : 例年、遺伝子検査、遺伝子診断などのトピックに関する文章から出題されているので、重点的に勉強しておくと良い。 オススメ:小論文の完全ネタ本 医歯薬系/看護・医療系編 討論 : 医療系の仕事がロボットに変わると言われているが、10年後の現場はどのようになっているか、という話題。 ロボットではダメなのか、という問に対しては、 ・検査結果を見て判断するのは人がいい←統計は機会の方が得意 ・患者さんに安心を与えるので人がいい←そもそも検査技師は患者との関わりが少ない職業、ロボットも人を癒せるようになるとも言われている etc…..考えられるが、よく考えてみると別にロボットでも良い気がしてくるので、深く考えない方が良い。技術の発達って恐ろしい。
東邦・健康科学部・看護 ・一般(非公表)
滑り止めにしていたが、倍率が高いこともあってか滑り止めらなかった。千葉なのでそこそこ遠い。 (健康科学部看護学科は、薬学部・理学部と同じキャンパス、看護学部看護学科は医学部と同じキャンパスなので、学べる事が多い。総合大学の強み。) ただ、面接があるので、国立医療系の受験生にはオススメ。面接の予行練習になる。 筆記試験は超易しい。
北里大学・医療衛生学部・医療検査学科・一般(非公表)
大学全体で倍率が上がっていたらしいので、来年は下がっているかもしれない。 物理の電磁気が苦手だったが、電磁気は毎年似た問題なので、苦手な人は赤本等を使って3年分程解くのがオススメ。 北里の検査のオススメポイントは、希望すれば在学中に細胞検査士の資格が取れるということ。(定員15名、履修15万円) 臨床検査技師の資格も取るので、ダブルライセンサーになれる。(認定された大学以外では、実際に働きながら経験を積まないと取得できない。)
東北大・医・保健・検査・一般(非公表)
共テ:2次=500:750で2次の配点が高いので、二次力のある人は挑戦してみてもいいかも。 2次は英数理すべて記述なので、過去問をやったら先生に添削してもらうと良い。 東北大の有機は難しいので、早めに過去問を解いてみて難易度を知っておくと良い。 物理は比較的易しめ。きちんと問題文を読んで状況を整理するのが大切。 それから、まだまだ気が早いかもしれないけど、試験当日は本当に寒い。本当に。 開場時刻は9:10だったので、それまで外で並ばなくてはいけない。本当に寒い。しかも今年は某コロナウイルスの影響で、昼休みは窓全開にして換気をしていたので、皆コートを着ていた。本当に寒かった。
理科大・薬学部・創薬・一般(非公表)
数学:難。共テが終わったら、何よりも数Ⅲに早く取り掛かるべき。(多分医療系は2月中旬〜なので十分時間がある)
英語:やや易。
化学:やや難。有機はそんなに難しくなかったので、理科大の過去問は早めにやってみて練習するのも良い気がする。
慶応・看護・一般(非公表)
英語:文章を並び替える問題が多いので、苦手だと難しい。英単語を答える大問もあり、少し変わっている。 小論:傾向は変わっていないので、過去問を解いて先生に添削してもらうのが良い。文章から考えられるような問題なので、知識を詰め込まなくても書けると思う。
北里・看護・一般(非公表)
英語も数学も標準的な問題。過去問をやってみて、解けなかったら基礎をもう一度復習すればある程度解ける。 小論もあるが、知識を問うというより、自分の考えを書く問題。時間内に書き終える練習はした方が良い。
61~65
Y.Y さん(一貫理系)
第一志望
早稲田大学 基幹履行 学系Ⅲ
共通テストについて
受験科目:数英化生
早稲田大学 基幹理工学部(不合格)
早稲田理工の各科目について述べようと思います。英語についてはよくyutubeなどで早稲田理工英語が日本一難しいから捨てるのもあり、とよく言われていますが、それは嘘です。確かに早稲田理工英語は難しいですが解けない訳ではありません。このようなことがよく言われる理由は、理系でしか解けない問題が出るからです。2019年には数学的帰納法が英語ででましたね。確かにこれは英語の教師では解けません。しかし、早稲田理工を受ける人間であれば、数学的帰納法の何たるかは当然理解しています。これこそ早稲田理工英語が日本一難しいと言われる由縁だと思います。英語は捨てるのではなく稼ぐという勢いで望んでください。目標点は120点中80点です。ちなみに僕の最高得点は90点です。次に数学についてです。早稲田理工の数学は近年とても簡単です。私が受けた時も簡単だと思いました。しかし、最初の方で計算ミスをしてしまい、それが理由か落ちてしまいました。入試標準からやや難の問題を確実に取れるようにしてください。あと私立には珍しく全て記述問題なので記述の練習は怠らないように。ちゃんと真ん中に線引くんだぞ!!目標点は英語と同じだ!続いて化学についてです。化学もまた標準問題が出る印象です。しかし、大門1は各小問完答であり3つ全てあってて2点です。私はこれがとてもキツかったです。大門1は5割超えればいいと思います。先程も言った通り化学は標準問題が出ますが、制限時間が理科2科目で120分なので理科一科目にかけられる時間は60分ていどです。となるとかなり時間的に厳しいと思います。時には取捨選択が必要かと思います。目標点は60点中35点です。続いて生物についてです。早稲田の生物は全ての旧帝大の問題を解いてきた僕に言わせると間違いなく難易度top3には入ります。高度な考察力、記述力が求められさらに記述が多いい割りに時間が60分とかなり短いです。恐らく過去問10年分といて時間通り終わったことは1回もありません。まじでやばい。でも基本的なところを抑えて頑張ろう!!!目標点は60点中25点で!!僕は生物が1番得意だったからこれはキツかったなぁ。まぁこれで360点中220点で晴れて合格だね!がんばれ!!簡単だった
立教大学 理学部 生命理学科 合格
上智大学 理工学部 情報工学科 合格
上智大学 理工学部 機能創造工学科 合格
中央大学 理工学部 データサイエンス学科 合格
中央大学 理工学部 情報工学科 不合格
金沢大学 理工学類 理系一括 合格
九州大学 理学部 生物学科 発表まだ
九州大学 理学部 生物学科(未定)
面接だけだったので楽だった
ST さん(一貫理系)
第一志望
帯広畜産大学 獣医学部
共通テストについて
国数英物化地
共通テストの難易度自体は普段みなさんがやってる問題や、授業で取り扱う演習問題のほうがはるかに難しいです。しかし、共通テスト独特の言い回しや、やり方があるので対策をしなければ死することは間違いありません。その共通テストの「独特性に慣れてゆく」ということがこの1年の肝となって行きます。どのようにすれば慣れるのか、と言いますと、結局のところ過去問や予想問題を解きまくるのがベストです。共通テストの問題で普通にわからなかった問題(化学で言えば無機類とか、数学で言えば問題の解法)はもちろん他の問題集やらで埋めてもらって、共通テストの独特な解法はひたすらに共通テスト用の問題集や過去問をやりましょう。 僕が共通テストを受けた上で1番に気をつけたことは「問題の読み間違えに注意すること」です。共通テストの問題は面倒な言い回しをしてきたり、変な聞き方をするのが好きなので、注意しなければいけません。当たり前で馬鹿げていると思われますが、入試本番にテンパって間違えるということはあります。どんな時でも石橋を叩いて渡る、ということは共通テストのみならず人生でも大切なことだと思うので、それは皆さんにも心がけてもらいたい。
明治・農・農(合格)
法政・理工・機械工(合格)
立教・理・生命理(合格)
東洋・生命科学・生命科学(合格)
帯広畜産大学・畜産学部・共同獣医学科・国公立前期(不合格)
なにを落とした訳でもなく、過去最高の出来だった気がするが落ちていた。不思議とショックはなかった、自分で出来ることは全てやったと思えたからです。ただ敵が強かったです。
明治大学・農学部・農学科・学部別(合格)
過去問から行けそうと思っていて、普通に受かれたのでよかった。この受験をしたのは私立一般入試では1番最後だったのですが、それまでの経験から「結局、大学受験って、その大学との相性もあるな」と思いました。僕の場合は明治大学さんと相性が良かったみたいです。
慶應大学・薬学部・薬科学科・学部別(不合格)
ムリムリカタツムリです。英語は日本人じゃ読めません。数学と化学で1問も落とさなければ行けると思いますが、現役で行くのはかなり厳しいでしょう。もし受けるのなら、夏休みか夏休み前からしっかりと対策をして、本気で臨んでください。「ワンチャンあるんじゃね?」と思って受けると時間とお金を浪費します笑
学歴コンプ さん(一貫理系)
第一志望
二流獣医
共通テストについて
受験科目:国数英物化地
今からでもやっとけ
有象無象の獣医一般(補欠)
舐めすぎてた 勉強はしとけ
マルーン さん(一貫理系)
第一志望
神戸大 工学部
共通テストについて
受験科目:国数英物化地
英語で想像を超えた変更に戸惑った。 模試を信用してはいけないと思った。 英語RWともに想定より15点低かったため、志望学科を変えざるを得なかった。
東京都市大 建築学科 3科目型 合格
芝浦工業大 建築UA 不合格
中央大 都市環境 不合格
東京理科大 理工学部 土木工学 合格
東京理科大 工学部 建築B方式(合格)
数学は難しく全然できなかったが、英語は得意な私にとってが簡単だったため挽回できた。物理は、ひらめきで対処できた。
東京理科大 理工学部 建築と土木工学(合格)
数学で大失敗したが、英語で一問ミスだったため合格できた。 数学が出来なくて焦ったが、英語が得意であったことが自信につながり、落ち着くことができた。
法政大学 建築学科 T日程とA日程(合格)
問題が簡単で、大宮開成でやってきたことで対応できると思った。
ふぇにる さん(一貫理系)
第一志望
第一志望なし(ガチです)
共通テストについて
受験科目:国数英物化倫政
共通テスト初日、私は緊張のせいか冷や汗と痙攣が止まらずずっと手をガタガタさせながら解いてました。もちろん結果は最悪。得意なはずの現代文と英語で大幅に失点し、2日目は痙攣はしませんでしたが初日の失敗を引きづりただでさえ苦手な理数科目でも失敗しました。ほんとにどんな手を使ってでもいいので緊張は解しましょう。私は眠くなりやすい体質だったので一日中模試などの日は栄養ドリンクを飲んで臨んでいたのですが、共通テスト本番ではそれが逆効果となり神経が高ぶり痙攣…という羽目になったので寧ろ当日は控えた方がいいかもしれません。
【英語リーディング】慣れれば誰でも得点できるようになります。とにかく共通テストの形式に慣れて高速で解くようにしましょう。
【英語リスニング】リスニングは疎かにされがちですが対策をすればしっかりと得点できるようになる分野です。毎日3分ほどでもいいので英語の音声を聴くようにしましょう。私は高2の1月から毎晩東大英語リスニングを聴いて耳を慣らしていました。毎日続けることが大切です。サボると一気にできなくなる分野でもあります。
【数学】共通テストに関してはこの科目も慣れだと思います。最初は時間を気にしなくてもいいので形式把握に努めましょう。センター試験の過去問を解くのもいいと思います。
【国語】センター試験から大きく逸脱はしていない科目だと思います。問われる事項がだいたい決まってます。古文漢文は理系だと疎かにしがちですが現代文より安定しやすいのでしっかりやりましょう。古文単語は毎日やりましょう。学校で配布された単語帳で十分です。漢文は『漢文早覚え速答法』という参考書がコスパ最強でオススメです。
【物理】ごめんなさい、わかりません。私は物理は一生できるようになりませんでした…
【化学】私大一般や二次試験の勉強をしていれば共通テストにもかなり対応できる科目だと思います。なので共通テストだけに向けた勉強はいらないと思います。
【倫理、政治・経済】私は学校の授業では地理を選択していたのですが限界を感じ(限界を感じるほど勉強してないから周りについていけなくなったと言う方が正しい)高3の9月に倫政を独学することを決めました。使った参考書は『〇〇(教科名)の点数が面白いほど取れる本』の倫政だけです。これを12月下旬頃から(遅い)読み込んで年内に倫理を、年明けから政経分野を詰めました。共通テストが終わった瞬間に覚えたことは全て忘れました!理系の社会は短期集中で詰め込むのがいいです。直前期に2週間ほどやれば大丈夫です。共通テスト利用で受験した学校・学部・学科とその合否をすべて教えてください
東京理科大 先進工学部 生命システム工学科 B方式(補欠)
納豆ねばねば さん(一貫理系)
第一志望
東京都立大学 理学部
共通テストについて
受験科目:国数英物化地
共テの勉強が私大でも役になった。
日大 理工(非公表)
明治 理工 全学部(合格)
基礎がしっかりしてたら大丈夫
立教 理学部 一般(合格)
基礎がしっかりしてたら大丈夫です
中央 理工 併用(合格)
共テ悪くても挽回できます。
慶應 薬(不合格)
英語も出来ないと受かることが出来ないと思います。
早稲田 理工(不合格)
数学理科がどれだけできるかで決まると思います
ナルト さん(先進文系)
第一志望
早稲田
共通テストについて
受験科目:国数英化基生基世地
早稲田(不合格)
66~70
Gsan さん(Ⅱ類文系)
第一志望
早稲田 教育
共通テストについて
受験科目:国英日
共通テストはこの先私立にとっても重要になってくると思います。 難易度の高い学部も共テなら取れるチャンスがあるのでやるだけやって損はないです。私文でも大事。
明治大学・文学部・日本文(合格)
学習院大学・文学部・日本文コア(合格)
明治学院大学・文学部・英文(合格)
玉川大学・文学部・学校国語(合格)
文教大学・教育学部・学校国語(合格)
獨協大学・外国語学部・英語(合格)
早稲田・教育学部・一般(合格)
得意科目は裏切らない
全力は出せなかったが、得意な国語で差をつけられたと思う
早稲田・文学部・一般(補欠合格)
補欠繰り上がり 国社で英語のミスを補えた
はじめの英語はかなりパニクる しっかり対策をする必要があると感じた
早稲田・文化構想学部(不合格)
パニクった 練習として受けたので 大正解
上智大学・文学部・国文学科(合格)
得意科目は裏切らない
得意科目一つのみの受験なのでやりやすかった。 英検準一級の加点も助けてくれたと思う。
慶應大学・文学部(不合格)
高得点勝負はかなり厳しい。
70~
ARAYA さん(一貫文系・勝手に理系)
第一志望
東京大学文科Ⅲ類
共通テストについて
受験科目:国数英物基化基日世+化学
早稲田大学人間科学科(合格)
早稲田大学社会科学科(合格)
東京理科大学理工学部物理学科(合格)
上智大学総合人間学部教育(補欠合格)
東京大学(不合格)
さすがは東京大学ですね。簡単には受からせてくれません。東京大学(あるいはそれに同等の最難関国公立大学)を受験する人は、早い段階から積極的な過去問演習が必要なんだということを思い知らされました。具体的には、文系数学・英語リスニング・社会論述について特に力を入れて対策する必要があります。この中で私はリスニングの対策が不十分で、このような結果になってしまいました。リスニングの対策は早期から始まることをお勧めします。
横浜国立大学経営学部(合格)
共通テストのみが判断材料の”ショッピング”です。共通テストがよければラッキーですが、逆転は不可能です。結果についても祈るのみでした。
早稲田大学教育学部地歴(合格)
早稲田大学の中では、”まだなんとかなる”と言われている学部の1つですね。教育学部は、いわゆる気持ち悪い早稲田の問題というよりかは、少し細かい知識を1つでも多く取った者が勝つ学部です。「自分には早稲田に行く実力がないけど、奇跡的に早稲田に行かないかな〜」っていう人は文系理系問わずぜひ受験しましょう。
早稲田大学人間科学部数学選抜(不合格)
さあ出ました、全国から数学の変態が集まってくる入試です。しっかりめの数学問題を4問中3問以上取ることが必要です。文系と理系のどちらでも解けるようになっていますが、明らかに理系の方が受かりやすいでしょう。数学に自信のある人(特に数学に全精力を集中させている人)は必ず受けてください。早稲田に行ける貴重なチャンスです。
慶應大学経済学部B方式(合格)
慶應大学の経済学部は大きくA方式(数学受験)とB方式(社会受験)に分かれています。今年の数学受験は、激ムズだったらしいです。経済学部については、英語は比較的簡単でした。小論文もよほどの”やらかし”がなければ、適当にやっても半分近く取れると思います。問題は、社会か数学ですね。ここで失敗すると、全体に大きく関わってきます。社会か数学のどちらかを、武器にできるようにしましょう。
慶應大学薬学部薬科学科(合格)
化学が得意な人にはお勧めです。正直、数学は誰でも取れて、英語はみんな取れません。勝負は化学です。
慶應大学商学部A方式(合格)
東大・京大の文系、一橋・名古屋文を受験する方は、必ず受けましょう。難関大で社会と数学を併用できるのはここだけです。
東京理科大学理学部化学科(合格)
東京理科大学理工学部経営工学科(合格)
上智大学文学部史学科(合格)
日本史・世界史が混合の1科目入試です。日本史と世界史を両方やっている方は、受けてみると良いかもしれません。
上智大学理工学部情報理工(合格)
ここの物理は、上智にしては簡単です。化学は普通に難しい。今年は数学が難関問題でした。
匿名希望 さん(一貫理系)
第一志望
旧帝大医学部医学科
共通テストについて
受験科目:国数英物化地
共通テスト初年度の代で混乱していました.受験した身としては,国数地変化なし,物化やや思考調査寄り,英語著しく変化,です.英語を除く科目は国立2次対策,若しくはセンター過去問演習で事足りると思います.英語は情報処理能力がより問われるようになりましたので,東京大学のような多読が主である大学を除き,特殊な訓練が必要だと考えています.特に国立二次のような全文精読ではなく,情報の取捨選択に重きを置いた英語をする必要があります.高3までにどれだけ基礎を盤石に出来るかが重要だと考えます.
国公立医学部医学科前期日程(非公開)
今年度はコロナ禍,そして共テ実施により医学部志望増加の方に働き,大半の大学で倍率が跳ね上がりました.また今年度は,共テと相性の良かった非医学部志望の学生が成功してしまったために医系に挑戦した,というケースも見られさらに倍率が上がり,非常に厳しい戦いでした.
(以上本人希望により一部抜粋)
特殊入試
推薦入試
たいぽん さん(一貫理系)
後日掲載予定
ペンタゴン さん(一貫理系)
明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科自己推薦(不合格)
自作のソフトウェアを開発し提出します。適当に作ると普通に落ちます。結構カロリーを割いて大規模なものを作成しないといけない気がします。
慶應義塾大学環境情報学部一般選抜情報利用(合格)
数学・アルゴリズム・情報が問われる入試でした。過去問を解いて結構解けそうだなと思ったら意外と合格する気がします。簡単な数学とそれなりの情報・アルゴリズムに対する知識があれば解けます。ただし、情報だけだったり数学だけできても解けないので注意してください。
A.A. さん(S理系)
芝浦工業大学・土木工学科(合格)
感想は無いけど、面接は緊張しました。
こうやゆゆうた さん(一貫理系)
筑波大学・理学群・化学類(不合格)
落ちましたけど、マジおすすめです。共通テストなしで推薦入試のみ。しかも回数の限られる国立大学をここでチャンス枠が増やせられるのはデカすぎです。理科大の推薦も魅力的ですけれど、筑波は学生の1/4を推薦でとるので定員も多いですし、一般試験より希望はあります。成績評定が条件にありますが、特定の分野において精通しておればそれも無視できますし、やはり理系の場合はオリンピック系には必ず出場すべきだと思います。これから先、大学は従来の一般試験でなく多様的な入試体制が増えてくると思います。推薦やAOなど先入観で自分には縁がないと決めつけず調べてみてください。物件もよくみずにあなたは部屋を探しますから?暇があるならお得な大学探しをしましょう!
Q さん(一貫理系)
東京農業大学農学部デザイン農学科総合型選抜(合格)
将来やりたいことが決まっているならどんどん推薦から受けていっていいと思う。面接官の方々は優しく、話しやすかった。学校に推薦を受けたいと言うと過去の先輩のデータ等を出してくれるので、それを元に質問されそうなことの返答を考えておくとよい。
帝京科学大学生命環境学部生命科学科生命・健康コース 総合型選抜Ⅰ期(合格)
推薦がどのようなものなのか体験するために受験。緊張していたが良い経験になった。
専門学校
こちらの記事の中に掲載しております。
代表:History-teller
執筆:peijun/Writer1
最終更新:2021年4月5日